あなたのつらい腰痛を和らげてくれるサポートアイテムたち

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は腰痛を予防するために最適なサポートグッズをご紹介いたします。

今回はなぜ腰痛が起きてしまうのかと腰痛を軽減してくれる

サポートグッズたちについてお話していきます。

 

腰痛が起こる大きな原因は不良姿勢です。

悪い姿勢が続くと負担がかかる筋肉と全く働かない(さぼる)筋肉の2種類が出てきます。

そしてさぼる筋肉が現れることによってそれを補うために過度に働く筋肉が出てきてしまい痛みを起こします。

また筋肉のバランスが悪くなると筋肉だけでなく骨や神経、関節にも影響を及ぼす場合があります。

 

よくある例で言いますと

神経→脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニア

骨→背骨の圧迫骨折、腰椎分離症

関節→仙腸関節障害

 

また腰は要と書かれるほど人体で体を自由に動かすために欠かせない場所になります。

そこが痛くて動きにくくなってしまうと股関節を痛めたり

肩こりや首コリを起こすこともあります。

腰痛はどうしたら治るのか?

腰痛を治すには根本の原因を解決する必要があります。

ですので姿勢を改善したり腰痛を改善するには専門家に見てもらい

根本解決していくのが一番効率が良いかと思います。

 

ですが今回のコラムを見ていただいている方は

忙しくて整体やパーソナルジムに通う時間がないという方が多いと思います。

そんな方のためにすぐに使える腰痛サポートグッズをご紹介いたします。

腰痛をサポートするグッズ

 

背筋サポートベルト

これは猫背からくる腰痛の方にお勧めです。

特に座り仕事、パソコン業務が多い方には特におすすめだと思います。

デスクワークやパソコン業務をしている方は猫背は身体によくないというのは

わかってはいても集中するとつい猫背がでてしまうものです。

 

わかってはいても防ぎきれない猫背対策にお使いください。

 

背筋サポートベルトをなぜお勧めするのか?

猫背になると背中が丸くなります。そして体が無意識のうちに

バランスを取ろうとして首が前に出てしまいます。(下の写真のような姿勢になりやすい)

すると姿勢が悪くなるだけでなく、慢性的な首こりや肩こりを併発してしまう原因になります。「猫背で首が前に出た」姿勢というのは無意識に起きやすいため防ぎにくい点があります。猫背姿勢を防いでくれるのが背筋サポートベルトです。このベルトのゴムの力で強制的に胸を張る姿勢になるため良い姿勢に誘導してくれます。

 

ですので腰痛だけでなく肩こり、首コリ、お仕事がデスクワーク中心という方は是非お使いください。

 

腰サポートベルト(ウエストシェイパー、コルセット)

腰痛サポートベルトは名前の通り腰痛を軽減、改善してくれるものになります。

聞きなじみある名前だとコルセットもそのうちに入ります。

腰痛サポートベルトは特に反り腰でお困りの方にお勧めします。

 

腰痛サポートベルトをお勧めする理由

慢性的な腰痛をお持ちの多くの方は腹筋(インナーマッスル)が

働きづらいとされています。

 

その為、インナーマッスルを鍛えて腰痛を予防することが必要なのですが

お仕事で忙しいとなかなかトレーニングの時間をとれないという方が

多いと思います。

 

そういった方のために腰痛サポートベルトが必要なのです。

 

腰痛サポートベルトはゴムの力で強制的に腹圧を高めます。

その為ベルトを付けるだけで姿勢が改善され腰痛の軽減につながります。

腰痛をサポートするグッズは

ずっと使い続けていいのか?

サポートグッズはきっとあなたの味方になってくれますがずっと使い続けることは

お勧めできません。理由は道具に力で姿勢を強制的に変えてる状態だからです。

姿勢や腰痛はいろんな筋肉が絶妙なバランスで働きあうことに

よって改善することができます。

 

しかしサポートグッズをずっと使うということは

姿勢改善に必要な筋肉を使わないということになります。

すると筋肉はどんどん衰えていってしまいます。

 

ですので同時に筋肉をほぐしてあげたり適度に

筋肉を動かしてあげることが必要になってきます。

 

腰痛改善のためにどういったことをしていけばいいのかわからないという方は

こちらで腰痛対策について詳しく書いているので是非ご覧ください。

↓↓↓↓

https://s-pace-sun-roots.com/2023/07/04/%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%af%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bc%81/

腰痛サポートグッズとのうまい付き合い方

腰痛サポートグッズはあなたの腰痛を治してくれるものではありません。

不良姿勢からくる腰の痛みや姿勢を一時的に和らげてくれるものです。

ですのでそこを間違えないように気を付けてください。

 

ですので腰痛サポートグッズを使うと一時的に腰痛が楽になると思います。

しかし完治したわけではないので根本原因を一緒に解決していくことが必要です。

 

例えば腰痛サポートベルトを使うと自動的に腹圧が高まり反り腰が改善されます。

ですがずっと腰痛サポートベルトを着けていると腹筋が弱まってしまいます。

 

その為腰痛サポートベルトをお仕事中にはつけて空いているお時間で腹筋を鍛えていくことが必要になります。

あなたの根本原因を解決していつかサポートグッズが無くてもよい生活を送れるように頑張りましょう。

 

もし腰痛でお困りの方はエスペースにお任せください。

ホームページからのお問い合わせで初回体験が無料となります。

是非ご検討ください!

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、

もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、

ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

身体を柔らかくすると脂肪がメラメラ燃える!?

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回のテーマは

身体の硬さがダイエットに及ぼす影響についてです。

 

 

 

 

ダイエットといったら食事制限や筋トレ、ランニングと辛い事ばかり思いついてはいませんか?

 

ダイエットを少しでも楽に進めたい。少しでも早く痩せたい。

そう思っているあなたにお伝えしたいのがストレッチの重要性です。

ダイエットを少しでも楽にしたいなら必ず行うべきだと思っています。

私(トレーナー)が何故ここまでおすすめするのかをお伝えします。

 

 

 

ダイエットにおいてストレッチが効果的な理由

体が柔らかいという表現は良くされますが、それは筋肉の柔軟性でほとんど決まります。

筋肉の柔軟性が高いと血液やリンパの巡りが良くなります。

すると代謝が上がり痩せやすい身体となります。

 

そして筋肉の柔軟性が高いと関節の可動域が広がり

日常生活での動作が自然と大きくなり日常生活の

消費カロリーも上がり脂肪燃焼しやすくなります。

 

その為長時間のウォーキングやランニングを

組みこまなくてもどんどん脂肪が燃えていく体を手に入れることができます。

 

 

 

身体が硬いと起こるデメリット

体が硬いと疲れやすかったり怪我をしやすくなります。

すると普段の生活で疲れやすいことが原因で座っていることが多くなり

筋肉もどんどん落ちて体力がどんどん落ちてしまい階段を昇っただけで息が切れたりと

生活に活力がなくなってきてしまいます。

 

 

 

猫背は肥満を加速させる!?

 

 

 

 

猫背も筋肉の柔軟性が落ちると起こる症状の一つです。

猫背になると背中が丸くなってしまうため内臓が圧迫されてしまい

消化や吸収に時間がかかってしまうことがあります。

内臓の機能が低下することによって基礎代謝が低下します。

 

基礎代謝が下がると脂肪を燃やす力が弱まり

太りやすい身体になってしまいます。

 

また猫背のまま食事をすると食べたものが胃に届くのが

遅くなってしまうため満腹のサインを感じ取りづらくなり

食べ過ぎてしまう原因になります。

 

その為、食事の際にこんな食べ方をしてる人は肥満予備軍ともいえます。

・背中が曲がっている

・肘をついて食べている

・足を組んで食べている

・携帯を見ながら食べている

・テーブルにもたれかかって食べている

 

2つ以上当てはまっていたらあなたは肥満予備軍かもしれません。

 

 

 

ストレッチ実践編

それでは、最後に実際にストレッチを行っていきましょう。

体が固くなった

最近よく疲れるようになった

最近体重が増えやすくなった

周りから猫背といわれたことがある

 

この中で一つでも当てはまるものがあればストレッチをぜひ行ってみてください。

あなたのダイエットの手助けとなります。

 

 

背中のストレッチ

  1. 四つん這いの姿勢になります。
  2. 息を吸いながら胸を床に近づけるイメージで背中を反ります。
  3. 息を吐きながら腰を一番高くするイメージで背中を丸めます。
  4. 20回を2セット行ってみてください。

 

 

もも裏のストレッチ

  1. 片脚を椅子の膝を伸ばしたまま上に載せます
  2. 対角線の手で椅子に乗せた足のつま先をタッチします
  3. 呼吸をしっかり行いながら20秒以上ストレッチを行いましょう

 

お腹のストレッチ

  1. 床に仰向けで寝ます
  2. 両手を地面につき手で床を押して上体を起こしお腹を伸ばします
  3. 呼吸をしっかり行いながら20秒以上行いましょう

※腰に痛みがある場合は直ちに中止してください

 

 

 

肩甲骨周りのストレッチ

  1. 両手の指先を肩に置き肘が曲がった状態を作ります。
  2. 肘で大きく円を描くようにして胸を開く
  3. 肩甲骨が動いていることを意識しながら行いましょう
  4. 20回を目標に行ってみましょう。

 

まとめ

今回は体の柔軟性とダイエットの関係性についてお話ししました。

体を柔らかくすることはダイエットにおいてすごく有効的です。

 

逆に体が固いままだと代謝が下がり痩せにくい身体となってしまいます。

だからこそ体を柔らかくして脂肪がメラメラ燃える体を手に入れましょう。

 

今回ご紹介したストレッチをぜひ行ってみてください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、

もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、

ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

腰痛の方必見!股関節ストレッチで改善

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回のテーマは腰痛の方必見!

"股関節ストレッチ"についてです。

 

いきなりですが、腰痛で悩んでる方に質問です。

ストレッチしていますか?

 

腰痛がある方のほとんどが姿勢が悪く股関節の柔軟性の低下が見られます。

腰じゃなくて股関節?思った方もいるかもしれませんが股関節と腰は

とても関係のある部位です。

もちろん腰も柔軟性が大事ですが股関節は多軸関節といって可動域が

とても大きい関節なのです。

本来は可動域が大きいはずなのに柔軟性が低下して

可動域が制限されると他の関節で動きをカバーしようとします。

骨盤の前傾、後傾に伴って腰の角度も変わっているのがわかると思います。

股関節が硬いことで影響を受けやすいのが腰です。

 

例えば股関節を伸展(脚を後ろへ出す)ができないと腰を反らすことで動きをカバーします。

このような状態が続くと腰痛に繋がってしまいます。

 

まずはストレッチをする事で、必要な可動域を獲得しましょう。

ストレッチをすることで多くのメリットが得られます。

 

①柔軟性の向上

筋肉が伸びた状態を身体が覚え、少しずつ柔らかくなります。

身体が柔らかくなると身体が動きやすくなります。

動きやすくなることで②や③のメリットにも繋がります。

 

②姿勢の改善

姿勢が悪い方は柔軟性が高い筋肉低い筋肉の差が自然とついてしまいます。

柔軟性が低い筋肉では出来ない動きを他でかばう事で過剰に負荷がかかり

痛みの原因になってしまう事もあります。

柔軟性が低い筋肉を直すことで他の関節でかばう必要が無くなるので

姿勢の悪化を防ぐことが出来ます。

 

③血流が良くなる

ストレッチをする事で血流が良くなり、

疲労感の軽減や睡眠の質向上など様々な効果があります。

代謝も良くなり痩せやすい身体になっていきます。

 

 

どのようなストレッチをすればよいか分からない方もいると思います。

間違ったやり方でやってしまうと効果がなかったり怪我をする可能性もあります。

まずはストレッチを効果的に行うために意識することを紹介します。

 

・反動は付けない

勢いはつけずにゆっくりと伸ばしていきます。

運動前であれば反動を付けるストレッチが適していることもありますが、

基本的には反動を付けずに行いましょう。

反動をつけすぎると怪我のリスクもあるので気を付けましょう。

 

・呼吸はゆっくり

ストレッチの効果を高めるために身体はリラックスした状態を作りたいです。

そのために呼吸が重要となります。

呼吸のスピードを変化させるだけでも心拍数も変化し、

心拍数の変化によって交感神経、副交感神経どちらが優位になるかも変わってきます。

ゆっくり呼吸することで副交感神経が優位になり、筋肉が緩みやすくなります。

 

・最適な時間は30秒

30秒以下の場合は時間と効果が比例して上がりますが、

30秒以上になると効果が頭打ちになります。

時間に余裕がない場合は15秒ほどでも良いですが、30秒を目安行ってみましょう。

 

 

ではストレッチを実際にやってみましょう。

・お尻(大殿筋)

前の脚は90度に曲げた状態にします。

後ろの脚は真っ直ぐ伸ばします。

硬い方は真っ直ぐに伸ばせないと思うのでつま先を外側に向けると楽になるので

調整しながらやってみて下さい。

 

・もも裏(ハムストリングス)

片脚だけ伸ばし身体を前に倒しましょう。

膝が多少曲がっても良いので出来るだけ身体を倒しましょう。

もも裏ではなく膝の後ろの痛みが強い場合はつま先を前に倒すと

膝裏の痛さが軽減されるのでやってみて下さい。

 

・もも前(大腿直筋、大腿四頭筋)

足を前後に開いた状態から後ろの脚を曲げてキープします。

後ろ足と逆の手で足を持ちましょう。

手が届かない場合は膝の位置を近づけて調整しましょう。

 

 

骨盤に繋がる大きな筋肉のストレッチを3つご紹介しました。

たくさんやろうとしても続かなかったり、分からなくなると思うので

まずは今回紹介した3つからやってみてください。

腰痛のない快適な生活をするためにもストレッチの時間を習慣にしましょう。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

この座り方してると確実に腰痛が酷くなります…

 

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は座り方を変えるだけで

腰痛を予防・改善できる

というお話をしていきます。

 

腰痛を引き起こす原因は

たくさんありますが一番の原因は

姿勢の悪さから来ます。

 

今日は座り方が腰痛とどんな関係が

あるかについて説明していきます。

 

デスクワークでは長時間同じ姿勢で

座ることになる為、

悪い姿勢のまま座り続けると

 

骨盤や背骨の周りについている

筋肉がかたまり骨盤や背骨の

歪みとなり腰痛を誘発します。

 

その為、悪い座り方を見直し

正しい座り方をすることによって

腰痛の改善や予防につながるのです。

早速ですが、普段あなたが何気なく

している姿勢が腰痛の原因に

なっていることもあるので

 

今からご紹介する腰に負担のかかる

座り方をあなたがしていないか

一緒に確認していきましょう。

 

脚を組む

脚を組むと左右均等に体重が

掛からず偏った姿勢になる為

骨盤や背骨の歪みを誘発します。

 

脚を組むのが癖になってしまうと

足を組まずに座ることがだるく

感じることがあるので

 

癖になる前に正しい姿勢を

身につけましょう!

 

 

猫背・前かがみ

デスクワークやスマホを

見ていて集中している時に

なりがちな姿勢です。

 

背中が丸まり首が

前に出た状態です。

 

この姿勢腰から首まで続いている

脊柱起立筋という筋肉に

負担をかけ続けることに

なるので腰痛と一緒に

肩コリ・首コリを併発しやすいです。

 

背もたれによりかかる

椅子に浅く座り背もたれに

よりかかると背中は強制的に

丸まってしまう形になり

 

筋肉を引き延ばされる形になる為

筋肉が固くなり腰痛の原因となります。

 

椅子に浅く座る

椅子に浅く座ってピンとした姿勢を

していると一見問題ない

ように感じますが

 

実は反り腰が強調されている

ことがあります。

 

骨盤が前傾することによって

腰を反ってしまうため

背中の筋肉が緊張して

腰痛を誘発してしまいます。

 

正しい座り方とは

それは骨盤を立てて座ることです。

骨盤を立てて座る為に意識することが2点あります。

 

  1. お尻にある硬い骨の真上に座る

 

お尻を引いてイスに深く座ろうとすると

お尻に硬い骨があるのが

分かると思います。

 

その骨を坐骨といいます。

まずはその骨の上に座る

感覚を持ちましょう。

 

  1. 骨盤から頭まで一直線に座る

 

姿勢良く座ると想像すると

腰、背中を真っ直ぐ座ることを

意識して下さると思います。

 

ですが、頭の先

真っ直ぐするのを意識するのは

少ないかもしれません。

 

頭が前に出てしまうと

猫背を誘発してしまう原因になり

最終的に腰痛を引き起こす

原因になってしまうので

 

頭まで真っすぐするように

意識してみて下さい。

 

ですが、仕事しながら

姿勢を意識するのは大変ですよね。

 

姿勢が崩れやすい方は

丸めたタオル

背もたれと背中の間で

挟むように座ると

背中の自然なS字カーブを

保ちやすいので是非やってみて下さい。

 

まとめ

今回は座り方で腰痛は改善できる

という事を紹介しました。

 

悪い座り方の4つは

・脚を組む

・猫背、まえかがみ

・背もたれによりかかる

・椅子に浅く座る

 

以上の4つでした。

 

腰に負担のすくない

正しい姿勢で座るには

お尻の骨で座る

お尻から頭まで真っすぐに座る

 

この2点を意識する事でした。

 

そして姿勢が維持しづらい場合は

背もたれと背中の間に

丸めたタオルを挟むことで

 

姿勢維持の助けになってくれるので

是非やってみて下さい。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む
ストレッチポール

ストレッチポールの上に寝るだけで腰痛が改善するかも

こんにちは。浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は腰痛のある方は

ストレッチポールの上に

乗るだけで腰痛が改善

するかも!というお話をします。

 

今回の主役は

ストレッチポールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はストレッチポールを使った

寝たままでできちゃう腰痛に効く

簡単エクササイズをご紹介します!

 

腰が痛くて、整体やマッサージで

腰を押してもらったのに

全然よくならない

といった経験はありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは腰が原因ではないから

かもしれません。

 

腰は姿勢不良によって

過度に負担がかかることによって

痛みが生じますが

 

その姿勢不良は

他の部分からきていることが

多々あります。

 

デスクワークの方であれば

股関節や肩周りの筋肉

固まってしまってることが

 

原因で腰痛を引き起こす

こともあります。

 

 

 

 

 

ですので、今回は

寝たままできる

 

ストレッチポールを使った

肩と股関節

エクササイズを紹介します。

 

今回はストレッチポールを使った

代表的なエクササイズ

ベーシックセブン

一部をご紹介致します。

 

ベーシックセブンについて

詳しく知りたい方は下の記事を

参照ください。

↓↓↓↓

公益財団法人長寿科学振興団体べーシックセブン

 

それでは始めます。

まずは基本姿勢を作って

リラックスしましょう。

 

 

 

 

 

 

目的:ポール上でリラックスする事

  1. 頭と背骨を載せて仰向けで寝ます。
  2. 両膝を曲げて肩幅程度に開きましょう。
  3. 腕は体から適度に離して、両肘床についた状態にします。
  4. 一番リラックスできるポジションを見つけましょう。

 

胸開きの運動

 

 

 

 

 

 

目的:呼吸をしながら肩を動かすことで

肩の前側(大胸筋など)のリラックスする事。

  1. 両肩を60度~90度ほど開きましょう。
  2. 腕の重さを使って大胸筋のストレッチをします。
  3. 1の姿勢のまま深呼吸をします。
  4. 肩回りの筋肉の緊張を緩和させます。
  5. 深呼吸を10回繰り返します。

 

股関節の運動

 

 

 

 

 

 

目的:股関節を開くことによって

内転筋の緊張を解きます。

  1. 基本姿勢を作り、膝を開きます。
  2. 脚の力を抜き、内ももの筋肉を伸ばします。
  3. 2の姿勢のまま30秒間脱力します。

 

対角の運動

 

 

 

 

 

 

目的:背中、腹筋、腸腰筋(足の付け根)の筋肉の緊張を解きます。

1. 左手を90℃開き右足を伸ばします。

2. 両手、両足完全に脱力します。

3. 腹筋、腸腰筋(足の付け根)、背中の筋肉の緊張を解きます。

4. 3の姿勢のまま30秒間脱力します。

 

以上の3つの動きを2~3セット

行ってみて下さい。

 

仕事、家事などで疲れて固まった体を

ほぐしながら腰痛も治していきましょう。

 

今回、紹介した

ベーシックセブンをやってみたい方は

下記のURLからご確認できます。

↓↓↓↓↓

腰痛に効く

ベーシックセブンとは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はストレッチポールを使った

腰痛改善する方法をお伝えしました。

 

腰痛を引き起こす原因は

腰以外にもあるため

 

ストレッチポールを使って

全身の筋肉をほぐすことによって

腰痛改善を図るというものでした。

 

ぜひ今回紹介した

エクササイズを実践してみて下さい。

 

自宅で出来る腰痛改善の為の

トレーニングも紹介してますので

是非読んでみて下さい。

↓↓↓↓↓

https://s-pace-sun-roots.com/2022/06/03/%e3%81%8a%e5%b0%bb%e3%82%92%e9%8d%9b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%a8%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%8c%e6%b2%bb%e3%82%8b%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%88%e2%81%89/

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

続きを読む

腰痛にはストレッチが効果的!

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

今回のテーマは、、

【腰痛 ストレッチ】

 

なぜ腰が痛くなるのでしょうか?

 

腰痛には様々な原因がありますが、よく見られる原因として姿勢があります。

姿勢が悪いことで腰への負担が大きくなり

筋肉や腰椎などに過剰な負荷がかかることで腰痛が起こります。

 

姿勢は人それぞれ違いますが、どんな姿勢が腰痛を引き起こしやすいのでしょうか。

腰痛の原因となる姿勢は主に2つの種類があります。

 

①反り腰

②猫背

 

反り腰とは、骨盤が前傾して腰が反ったままになっている姿勢です。

腰椎の前弯が強くなり圧迫ストレスが常にかかります。

腰椎がぶつかるため身体を反らすことで痛みが出ることが多くなります。

 

猫背とは、骨盤が後傾し腰や背中が丸くなっている姿勢です。

腰椎の前弯が弱くなることで、本来軽く反っている腰が真っすぐになり

椎間板への圧迫ストレスが増強します。

椎間板とは腰椎の間にあるクッションのような役割をしているものです。

 

それぞれの姿勢で硬くなっている筋肉や、使えていない筋肉が変わってくるので

2つのタイプを分けて効果的なストレッチを紹介していきます。

 

 

①反り腰の方向けストレッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰のストレッチです。

ポイントは膝を軽く曲げて体をしっかり前に倒すことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸腰筋のストレッチです。

ポイントは股関節を下げること、上体を倒さないことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも前のストレッチです。

ポイントは踵とお尻を近づけること、足と反対の手で足を持つことです。

 

 

 

➁猫背の方向けストレッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも裏を伸ばすストレッチです。

ポイントは背中をまっすぐ伸ばしたまま身体を前に倒すことです。

背中が丸まってしまうと痛みが出ることもあるので気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殿筋(お尻の筋肉)を伸ばすストレッチです。

ポイントは足をできるだけ自分に近づけることです。

その時に体が後ろに倒れないように手で抑えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹筋を伸ばすストレッチです。

ポイントは手で床を押してお腹を反ることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸の筋肉を伸ばすストレッチです。

ポイントは体を地面と垂直に保ったまま肩を地面に近づけることです。

逆の手で体が倒れないように抑えましょう。

 

 

 

ストレッチを継続して行う事で少しずつ柔軟性が増し、腰痛の軽減に繋がってくると

思うので紹介したストレッチを隙間時間などに行うようにしましょう。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

 

続きを読む