デスクワークで腰痛が起きる理由は○○が原因です。

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回はデスクワークによって起こる腰痛がテーマです。

1日通して座ってお仕事をする人がなぜ腰痛になりやすいのかについて

解説していきます!

 

腰痛の原因

腰痛にはいくつか種類がありますが腰周辺の筋肉に疲労がたまることによって起きる

筋・筋膜性腰痛」というものが一番多いです。

それは筋肉に何らかの原因で過度に緊張が走り起こる腰痛です。

 

根本原因は座りすぎ

デスクワークはパソコンや書類を覗き込むように前のめりになります。

すると頭が前に出る姿勢になります。

頭はボウリング玉と同じくらいの重さがあると言われています。

その重たい頭を支えているのが背中、首、腰です。

 

その為あなたの腰痛を根本から解決するにはデスクワークをしないこととなります。

ですがそんなことが現実的に不可能なことは知っています。

 

じゃあどうしたらいいの?

同じ姿勢で座り続ける時間を少しでも減らすことです。

これは仕事時間を減らせと言っているわけではありません。

 

合間で立ち上がったりストレッチなどを挟むことで

腰の緊張を少しでも和らげてあげる必要があります。

 

なぜ合間のストレッチが大事なの?

ストレッチには使いすぎて縮んだ筋肉を伸ばして

柔らかくする働きや血流を改善する働きがあります。

 

あなたのように長時間デスクワークをしている方は

デスクワーク筋の使い過ぎなんです。

 

使いすぎた筋肉は定期的に休めてあげる必要があります。

足を痛めたら安静にして休むのと一緒です。

 

ですが多くの人が腰痛や肩凝りを軽視しがちです。

これ以上ひどい腰痛にならない為にも今のうちから対策をしていきましょう。

 

どんなストレッチをしたらいいの?

 

今回は仕事の合間にでもできる座ったままできるものをお伝えします。

もしご自宅用のストレッチを知りたいという方は下のリンクから

アクセスお願いします。

↓↓↓↓

https://s-pace-sun-roots.com/2023/07/04/%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%af%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bc%81/

 

  1. 肩甲骨のストレッチ

  1. 両手を組みます。
  2. 手は前に出し背中は丸めて肩甲骨の内側を伸ばします。
  3. 手と胸を近づけて肩甲骨を寄せるように胸を張ります。
  4. 大きく呼吸をしながら10回行いましょう。

 

  1. 腰、背中のストレッチ

  1. 頭の後ろで両手を組みます
  2. 膝と股関節は90度に曲げます。
  3. 息をはきながらゆっくり身体を丸めて肘で膝をタッチします。
  4. 息を吸いながら元の姿勢に戻ります。
  5. 背中を丸める時はできる限り体を丸めるイメージで背中が伸びているのを感じながら行ってください。

 

以上となります。

 

どちら3分あればできる内容となっています。

仕事に集中しすぎると知らないうちに筋肉がつかれているので

1時間に1回くらいのペースで行ってみてください。

 

また今回お伝えした内容以外にも腰痛にはいろんな原因や障害があります。

もし、あまり改善しない場合はS-paceにご相談ください!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

あなたのつらい腰痛を和らげてくれるサポートアイテムたち

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は腰痛を予防するために最適なサポートグッズをご紹介いたします。

今回はなぜ腰痛が起きてしまうのかと腰痛を軽減してくれる

サポートグッズたちについてお話していきます。

 

腰痛が起こる大きな原因は不良姿勢です。

悪い姿勢が続くと負担がかかる筋肉と全く働かない(さぼる)筋肉の2種類が出てきます。

そしてさぼる筋肉が現れることによってそれを補うために過度に働く筋肉が出てきてしまい痛みを起こします。

また筋肉のバランスが悪くなると筋肉だけでなく骨や神経、関節にも影響を及ぼす場合があります。

 

よくある例で言いますと

神経→脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニア

骨→背骨の圧迫骨折、腰椎分離症

関節→仙腸関節障害

 

また腰は要と書かれるほど人体で体を自由に動かすために欠かせない場所になります。

そこが痛くて動きにくくなってしまうと股関節を痛めたり

肩こりや首コリを起こすこともあります。

腰痛はどうしたら治るのか?

腰痛を治すには根本の原因を解決する必要があります。

ですので姿勢を改善したり腰痛を改善するには専門家に見てもらい

根本解決していくのが一番効率が良いかと思います。

 

ですが今回のコラムを見ていただいている方は

忙しくて整体やパーソナルジムに通う時間がないという方が多いと思います。

そんな方のためにすぐに使える腰痛サポートグッズをご紹介いたします。

腰痛をサポートするグッズ

 

背筋サポートベルト

これは猫背からくる腰痛の方にお勧めです。

特に座り仕事、パソコン業務が多い方には特におすすめだと思います。

デスクワークやパソコン業務をしている方は猫背は身体によくないというのは

わかってはいても集中するとつい猫背がでてしまうものです。

 

わかってはいても防ぎきれない猫背対策にお使いください。

 

背筋サポートベルトをなぜお勧めするのか?

猫背になると背中が丸くなります。そして体が無意識のうちに

バランスを取ろうとして首が前に出てしまいます。(下の写真のような姿勢になりやすい)

すると姿勢が悪くなるだけでなく、慢性的な首こりや肩こりを併発してしまう原因になります。「猫背で首が前に出た」姿勢というのは無意識に起きやすいため防ぎにくい点があります。猫背姿勢を防いでくれるのが背筋サポートベルトです。このベルトのゴムの力で強制的に胸を張る姿勢になるため良い姿勢に誘導してくれます。

 

ですので腰痛だけでなく肩こり、首コリ、お仕事がデスクワーク中心という方は是非お使いください。

 

腰サポートベルト(ウエストシェイパー、コルセット)

腰痛サポートベルトは名前の通り腰痛を軽減、改善してくれるものになります。

聞きなじみある名前だとコルセットもそのうちに入ります。

腰痛サポートベルトは特に反り腰でお困りの方にお勧めします。

 

腰痛サポートベルトをお勧めする理由

慢性的な腰痛をお持ちの多くの方は腹筋(インナーマッスル)が

働きづらいとされています。

 

その為、インナーマッスルを鍛えて腰痛を予防することが必要なのですが

お仕事で忙しいとなかなかトレーニングの時間をとれないという方が

多いと思います。

 

そういった方のために腰痛サポートベルトが必要なのです。

 

腰痛サポートベルトはゴムの力で強制的に腹圧を高めます。

その為ベルトを付けるだけで姿勢が改善され腰痛の軽減につながります。

腰痛をサポートするグッズは

ずっと使い続けていいのか?

サポートグッズはきっとあなたの味方になってくれますがずっと使い続けることは

お勧めできません。理由は道具に力で姿勢を強制的に変えてる状態だからです。

姿勢や腰痛はいろんな筋肉が絶妙なバランスで働きあうことに

よって改善することができます。

 

しかしサポートグッズをずっと使うということは

姿勢改善に必要な筋肉を使わないということになります。

すると筋肉はどんどん衰えていってしまいます。

 

ですので同時に筋肉をほぐしてあげたり適度に

筋肉を動かしてあげることが必要になってきます。

 

腰痛改善のためにどういったことをしていけばいいのかわからないという方は

こちらで腰痛対策について詳しく書いているので是非ご覧ください。

↓↓↓↓

https://s-pace-sun-roots.com/2023/07/04/%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%af%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bc%81/

腰痛サポートグッズとのうまい付き合い方

腰痛サポートグッズはあなたの腰痛を治してくれるものではありません。

不良姿勢からくる腰の痛みや姿勢を一時的に和らげてくれるものです。

ですのでそこを間違えないように気を付けてください。

 

ですので腰痛サポートグッズを使うと一時的に腰痛が楽になると思います。

しかし完治したわけではないので根本原因を一緒に解決していくことが必要です。

 

例えば腰痛サポートベルトを使うと自動的に腹圧が高まり反り腰が改善されます。

ですがずっと腰痛サポートベルトを着けていると腹筋が弱まってしまいます。

 

その為腰痛サポートベルトをお仕事中にはつけて空いているお時間で腹筋を鍛えていくことが必要になります。

あなたの根本原因を解決していつかサポートグッズが無くてもよい生活を送れるように頑張りましょう。

 

もし腰痛でお困りの方はエスペースにお任せください。

ホームページからのお問い合わせで初回体験が無料となります。

是非ご検討ください!

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、

もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、

ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

姿勢改善によって綺麗なスタイルになる理由

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 今回のコラムは『綺麗なスタイルは姿勢改善から』についてです。

 

 

 

 

姿勢が良いと痩せられる理由

姿勢が良いとダイエットがはかどる理由には、以下のようなメリットがあります。

 

姿勢が良いメリット

基礎代謝が向上する

ダイエットで成功するには、

「消費カロリーが摂取カロリーを上回る」状態でなければばなりません。

 

体が消費するカロリーが食事でとるカロリーよりも多ければ、

体脂肪が燃えやすくなり、体重も落ちます。

 

その状態を作るには食事制限や運動が重要になってきますが、

それらをやってもなかなか効果が出ないことがあります。

 

それは基礎代謝が上がっていないことが大きく関係します。

もっと効率よく楽にダイエットをするなら、

基礎代謝そのものを向上させることが大事なポイントです。

 

基礎代謝が上がることにより自然にカロリー消費ができる体質に変わり

「食べても太りにくく、運動をすればさらに痩せやすい」状態になります。

 

正しい姿勢を保てていると、

筋肉や骨のバランス、内臓の動きが良くなるため、

無理なく基礎代謝が上がります。

 

 

 

運動の効果が高くなる

健康的かつきれいに痩せるためには、やはり運動が不可欠にはなってきます。

上で述べたように普段から正しい姿勢を保てていると、

筋肉や骨がきちんと働き、運動時に体がしっかりと動きます。

 

その結果、運動の効果が上がり、体重の減少もスタイルの引き締めも順調に進むのです。

反対に姿勢が乱れていると、体を上手に使えず、運動の効果が出にくくなってしまいます。

 

 

インナーマッスルが安定する

インナーマッスルとは、その名の通り体の深くにあり、

関節や骨格、内臓などを支える筋肉のことです。

 

インナーマッスルが安定すると、

関節や骨格、内臓などが健全な状態に保たれ、

痩せやすく太りにくい状態になります。

 

インナーマッスルを安定させるには、

日ごろからの姿勢の良さが大切になってきます。

姿勢を正し、筋肉や骨格をゆがませないことで、

痩せるために理想的な状態が整っていくのです。

 

 

 

正しい姿勢を保つために必要なポイント

では、正しい姿勢とはいったいどんな状態のことなのでしょうか?

最初は意識化で姿勢を意識して、

習慣化してきたら無意識的に正しい姿勢が保てることが理想です。

 

座るときや歩くときなど、

普段の生活から正しい姿勢を心がける必要があります。

 

座るときの正しい姿勢

座るときは、以下に気をつけましょう

・椅子に深めに腰掛ける
・背筋を伸ばし、骨盤が立った状態を維持する
・両足を揃える

椅子に深く腰掛けつつ背もたれに頼りすぎることなく、自力である程度姿勢を伸ばせるように意識しましょう

特にデスクワークの仕事をしている方は座る時間が長いため、姿勢には十分に気をつけましょう。

 

 

歩くときの姿勢

散歩や買い物、ウォーキングで歩くときには、以下に気をつけましょう

・お腹に適度な力を入れて、背筋をまっすぐにして立つ
・骨盤から体を動かすイメージで、足を大きく踏み出す
・踵から着地する
・踵から親指の付け根に重心を動かす
・つま先で地面を蹴り出す

上記を繰り返し歩いていくようにしましょう。

ウォーキングは簡単にできるうえ、コツコツと続けていれば確実なダイエット効果が得られる運動です。正しい姿勢を心がけるとより効果は高まります。

 

 

 

なぜ、パーソナルトレーニングがおすすめ?

代謝が上がり健康にもいいから姿勢を良くしなさい。と言われても自分がどんな姿勢でどこを改善すればいい姿勢に近づくのかわからない方が多いと思います。

姿勢を改善する手助けとしてパーソナルトレーニングをお勧めします。

では、なぜパーソナルトレーニングがおすすめなのでしょうか。

 

整体や整骨院の治療では根本改善できない

 

整体や整骨院での治療は固まった筋肉や普段使わない筋肉を少しずつ伸ばしたり、関節を回したりして、身体の不調を取り除く治療が多いです。

 

「筋膜リリース」や「肩甲骨はがし」というワードを聞いたことはありますか?

固まった筋を解すためのやり方です。

固まっている部分に行うと、痛みがあったりします。

そのように、固まった筋をピンポイントでほぐしてもらえるのが、整体や整骨院の魅力です。

 

治療の効果

解すことで一時的な効果は表れると思いますが、解すだけで筋肉の強化には、繋がっていません。

1回の整体で解れた筋肉は3日ほどで元に戻ると言われています

そのため整体などには継続的に通う必要があるのです。

マッサージや、ストレッチして筋肉を解しているだけで、弱化する筋肉を強化出来ているわけでは無いので、猫背に関して根本的な改善は出来ていないのです。

反対にパーソナルトレーニングジムでは、固まった筋肉をトレーニングで無理なく動かし、解し、更に筋肉の強化もできることで根本的な改善へと導いてくれます。

まずは一人一人姿勢の評価を行い、猫背、反り腰等判断して、弱い筋肉や固まっている筋肉にアプローチ出来るトレーニングを行い、その人に合った改善方法を見つけなければいけません。

 

上記で説明した評価についてですが、なぜ1人1人の評価が重要になってくるのでしょうか

 

 

 

 

【骨格は人それぞれ】

今、ファションの中で「ウェーブ、ストレート、ナチュラル」といったように骨格について多くの方が触れる機会が多くあると思います。
人それぞれ骨格が異なり、ファションだけでなく太りやすい部位や痩せやすいダイエット方法なども多く取り上げられています。

そのように1人1人の異なる身体だからこそ1人1人の評価その人に合った方法が大切になってくるのです。

 

【筋肉の硬さ】

皆さんが知っての通り身体の固さはひとりひとり違います。

もちろん先天的な要素もあるのですがほほ日常の身体の使い方も大きく関わってきます。

使えていない筋肉はもちろん硬くなってしまうのです。

 

以上のことなどから1人1人の評価が重要になってきます。

では、次に悪い姿勢の代表ともされる

【猫背】【反り腰】についてご紹介いたします。

 

 

猫背とは

猫背はよく耳にする方も多いのではないのでしょうか。

猫背は自信がないように見えたり、

体に不調をきたしたりする原因になるなどデメリットが多いですが、

なかなか治らないという人が多いのも事実です。

 

 

 

テレワークなども増えパソコンなどを触る姿勢が猫背になり、

それが癖づいてしまうためなかなか治しにくくなってしまうのです。

 

背中が丸まり、肩が内巻きになってしまう猫背は、

一度癖になってしまうと正しい姿勢を取るのが苦痛に感じられる傾向にあります。

猫背は背中やお腹の筋肉が動員されにくい姿勢、

つまり筋肉が楽をしやすい姿勢であることが理由です。

 

動員されなくなった筋肉は衰え、

正しい姿勢を取るために必要な筋力も失われます。

その結果、猫背が習慣化して肩こりや腰痛といった不調にも繋がるわけです。

 

筋トレおを行う際には、

いきなり強い負荷を身体にかけると筋肉を傷める可能性があるため、

最初は自重でそこから重さをつけていくようにしましょう。

 

 

 

猫背改善の簡単筋トレ

 

ヒップリフト

  • 仰向けに寝た状態で膝を立て、両手を床に着けます。
  • お尻に力を込めて、肩から膝のラインが一直線になるまで持ち上げましょう。
  • お尻を下ろし、元の体勢に戻ります。

 

 

※腰を反るのではなく、背中側の筋肉全体で持ち上げることが重要です。

※猫背の人は背中の筋肉が弱りがちなので、筋肉がしっかり伸びていることを感じながら取り組んでください。

 

 

反りごし

反り腰とは言葉のとおり、腰が反った状態のことです。
骨盤が真っすぐに立ち、背骨がゆるやかなS字カーブを描いている状態が人間の正しい姿勢です。
これに対し反り腰は、骨盤が前に傾き、背骨が腰のあたりから反りかえってしまう状態のことを言います。

反り腰の方のスタイルは、お尻が突き出る、いわゆる出っ尻や、ぽっこりお腹になっているのも特徴としてあげられます。

 

反り腰改善の簡単筋トレ

 

レッグレイズ

  • 仰向けの状態になり、両手は身体に沿わせるように下ろします
  • 息を吐きながら両足を揃えて足を上げ、ゆっくりと床にギリギリつかないところまで下ろしていきます。

 

※腰が反らないにようにしっかりと息を吐いて下腹部に力を入れましょう。

 

 

 

 

フロントランジ

  • 両足を軽く腰幅に開き、両手を腰に添えて立ちます。
  • 片足を前に出し、膝が90度になるまでゆっくりと腰を下ろしましょう。
  • 出した足を元の位置に戻し、反対の足も同様に行います。

ランジ

 

 

※膝がつま先より前に出ないようにしましょう

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

 

続きを読む

腰痛の方必見!股関節ストレッチで改善

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回のテーマは腰痛の方必見!

"股関節ストレッチ"についてです。

 

いきなりですが、腰痛で悩んでる方に質問です。

ストレッチしていますか?

 

腰痛がある方のほとんどが姿勢が悪く股関節の柔軟性の低下が見られます。

腰じゃなくて股関節?思った方もいるかもしれませんが股関節と腰は

とても関係のある部位です。

もちろん腰も柔軟性が大事ですが股関節は多軸関節といって可動域が

とても大きい関節なのです。

本来は可動域が大きいはずなのに柔軟性が低下して

可動域が制限されると他の関節で動きをカバーしようとします。

骨盤の前傾、後傾に伴って腰の角度も変わっているのがわかると思います。

股関節が硬いことで影響を受けやすいのが腰です。

 

例えば股関節を伸展(脚を後ろへ出す)ができないと腰を反らすことで動きをカバーします。

このような状態が続くと腰痛に繋がってしまいます。

 

まずはストレッチをする事で、必要な可動域を獲得しましょう。

ストレッチをすることで多くのメリットが得られます。

 

①柔軟性の向上

筋肉が伸びた状態を身体が覚え、少しずつ柔らかくなります。

身体が柔らかくなると身体が動きやすくなります。

動きやすくなることで②や③のメリットにも繋がります。

 

②姿勢の改善

姿勢が悪い方は柔軟性が高い筋肉低い筋肉の差が自然とついてしまいます。

柔軟性が低い筋肉では出来ない動きを他でかばう事で過剰に負荷がかかり

痛みの原因になってしまう事もあります。

柔軟性が低い筋肉を直すことで他の関節でかばう必要が無くなるので

姿勢の悪化を防ぐことが出来ます。

 

③血流が良くなる

ストレッチをする事で血流が良くなり、

疲労感の軽減や睡眠の質向上など様々な効果があります。

代謝も良くなり痩せやすい身体になっていきます。

 

 

どのようなストレッチをすればよいか分からない方もいると思います。

間違ったやり方でやってしまうと効果がなかったり怪我をする可能性もあります。

まずはストレッチを効果的に行うために意識することを紹介します。

 

・反動は付けない

勢いはつけずにゆっくりと伸ばしていきます。

運動前であれば反動を付けるストレッチが適していることもありますが、

基本的には反動を付けずに行いましょう。

反動をつけすぎると怪我のリスクもあるので気を付けましょう。

 

・呼吸はゆっくり

ストレッチの効果を高めるために身体はリラックスした状態を作りたいです。

そのために呼吸が重要となります。

呼吸のスピードを変化させるだけでも心拍数も変化し、

心拍数の変化によって交感神経、副交感神経どちらが優位になるかも変わってきます。

ゆっくり呼吸することで副交感神経が優位になり、筋肉が緩みやすくなります。

 

・最適な時間は30秒

30秒以下の場合は時間と効果が比例して上がりますが、

30秒以上になると効果が頭打ちになります。

時間に余裕がない場合は15秒ほどでも良いですが、30秒を目安行ってみましょう。

 

 

ではストレッチを実際にやってみましょう。

・お尻(大殿筋)

前の脚は90度に曲げた状態にします。

後ろの脚は真っ直ぐ伸ばします。

硬い方は真っ直ぐに伸ばせないと思うのでつま先を外側に向けると楽になるので

調整しながらやってみて下さい。

 

・もも裏(ハムストリングス)

片脚だけ伸ばし身体を前に倒しましょう。

膝が多少曲がっても良いので出来るだけ身体を倒しましょう。

もも裏ではなく膝の後ろの痛みが強い場合はつま先を前に倒すと

膝裏の痛さが軽減されるのでやってみて下さい。

 

・もも前(大腿直筋、大腿四頭筋)

足を前後に開いた状態から後ろの脚を曲げてキープします。

後ろ足と逆の手で足を持ちましょう。

手が届かない場合は膝の位置を近づけて調整しましょう。

 

 

骨盤に繋がる大きな筋肉のストレッチを3つご紹介しました。

たくさんやろうとしても続かなかったり、分からなくなると思うので

まずは今回紹介した3つからやってみてください。

腰痛のない快適な生活をするためにもストレッチの時間を習慣にしましょう。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む

産後に起こる腰痛

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回のテーマは腰痛の方必見!

産後に起こる腰痛

についてです。

 

 

今までは何ともなかったはずなのに

産後に腰痛が出始めたという経験はありますか?

 

なぜ産後に腰痛が出るのか

産後は妊娠前と身体の状態が大きく変わってくるため

その変化で腰痛が起こる方がいます。

では実際どんな変化があるのかを説明していきます。

 

 

①姿勢の変

妊娠中はお腹に数キロの重りがあるような状態になります。

つまり身体の前側のみが重くなります。

それにより腰が反ってしまい、反り腰と言われる姿勢になってしまいます。

その姿勢が癖づいてしまい痛みに繋がります。

②筋肉や靱帯が緩む

出産時は骨盤を開くためにリラキシンというホルモンを分泌し

骨盤周りの靭帯や筋肉を緩めます。

それにより骨盤が不安定になり、腰の筋肉へ過剰な負荷がかかることで

腰痛が起こります。

 

③運動不足

妊娠中は運動不足になってしまうため血行不足や筋力低下になってしまいます。

血行不足は筋肉を固めてしまう原因に、

筋力低下は悪い姿勢を助長してしまう原因となります。

 

④精神的な疲れ

身体の変化ではないですが、精神的な疲れも関係してきます。

常に身体のことを気にするので心身ともに休むことができなくなります。

疲労が蓄積し、腰痛やその他の不定愁訴の原因になります。

 

では産後も痛みなく過ごすためには何をすればよいでしょうか?

 

・トレーニング

妊娠中はなかなか運動ができないので産後に

無理の無い範囲でトレーニングをしましょう。

妊娠中は腹筋を離開させてしまうため特に筋力が低下してしまいます。

産前にトレーニングすることで筋肉の低下を予防することが

出来るので妊娠前からトレーニングするのが理想的です。

 

・姿勢に気を付ける

抱っこなどで腰を曲げた状態を長く続けることで負担がかかります。

抱っこひもを使用したり、座るときは出来るだけ背筋を伸ばすようにしましょう。

・血流を良くする

心身共に疲労が溜まることで痛みの原因になっていることもあります。

ゆっくり湯船に浸かったり、ストレッチをして

血流を促す+疲労回復の時間を作るようにしましょう。

腰痛に効くストレッチは以前のコラムにて紹介しているので

是非確認してみて下さい。

 

・婦人科へ行く

必ずしも原因が姿勢や筋肉にあるとは限りません。

内科的な要因の可能性もあるため、不安な場合は検査してもらいましょう。

 

 

 

産後や妊娠中の身体の変化は大きく大変ですが、

子供と共に自分自身も元気でいる為に出来ることから始めてみましょう!

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む

寝ると痛い腰痛

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回のテーマは腰痛の方必見!

寝ると痛くなる腰痛

についてです。

 

 

寝ると腰痛が出てくる、または酷くなるといった経験はありませんか?

 

腰痛は姿勢と大きく関係していることは何となくわかっている方は

多いと思いますが、なぜ寝ると酷くなると思いますか?

立っている時は身体の重み(上半身)を腰で支えています。

長時間立っていて腰が痛いというのは腰に負荷がかかるから起こってしまいます。

寝ている姿勢は身体の重さを支える必要がありません。

一般的には仰向けで寝ている姿勢が一番腰への負担が少ないです。

 

それでも腰が痛くなるのは何らかの原因で腰へ負担がかかっています。

考えられる原因をいくつか挙げていきます。

 

 

①うつ伏せで寝ている

他の姿勢と比べてうつ伏せの姿勢は腰が反ってしまいます

特に反り腰の方は立っている姿勢よりも腰が反ろうとするため

腰痛に強い負荷がかかり、余計に酷くなることがあります。

 

②布団(マットレス)が合っていない

寝る場所が硬すぎたり、柔らかすぎたりすると身体の過重部位が偏り、

姿勢が悪くなってしまいます。

姿勢が悪い方はその姿勢を助長されてしまうため、

普段の腰痛も酷くなってしまいます。

睡眠は人生の約3分の1を占めますので、体に合った良い物を選びたいですね。

 

 

では寝る時に腰が痛くならない為にはどうすればよいでしょうか?

 

・仰向けで寝る

先ほども言いましたが、仰向けが一番腰への負担が少ないです。

特別な理由がない場合はうつ伏せはやめましょう。

仰向けの姿勢で、膝の下にクッションなどを入れ

自然と膝が曲がるようにすると腰への負担が減るので試してみて下さい。

 

・寝る前にストレッチをする

寝ている間は長い時間同じ姿勢になるので筋肉が固まってしまいます。

寝る前にある程度筋肉をほぐすことで固まることを防ぐことが出来ます。

以前のコラムで腰痛の方向けのストレッチを投稿しているので

ぜひ確認してみて下さい。

 

 

・マットレスを変える

先程も説明しましたが、マットレスは硬すぎても柔らかすぎても良くないです。

硬いと過重部位にかかる負荷が強くなります。

柔らかいと寝返りが打ちづらくなり、同じ姿勢が長時間続くため筋肉が固まってしまいます。

程よい硬さのものを選びましょう。

 

 

 

睡眠は体を休める為に必要不可欠です。

その睡眠で身体の痛みが酷くならないように工夫をし

快適な生活が出来るようにしていきましょう。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

 

続きを読む

この座り方してると確実に腰痛が酷くなります…

 

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は座り方を変えるだけで

腰痛を予防・改善できる

というお話をしていきます。

 

腰痛を引き起こす原因は

たくさんありますが一番の原因は

姿勢の悪さから来ます。

 

今日は座り方が腰痛とどんな関係が

あるかについて説明していきます。

 

デスクワークでは長時間同じ姿勢で

座ることになる為、

悪い姿勢のまま座り続けると

 

骨盤や背骨の周りについている

筋肉がかたまり骨盤や背骨の

歪みとなり腰痛を誘発します。

 

その為、悪い座り方を見直し

正しい座り方をすることによって

腰痛の改善や予防につながるのです。

早速ですが、普段あなたが何気なく

している姿勢が腰痛の原因に

なっていることもあるので

 

今からご紹介する腰に負担のかかる

座り方をあなたがしていないか

一緒に確認していきましょう。

 

脚を組む

脚を組むと左右均等に体重が

掛からず偏った姿勢になる為

骨盤や背骨の歪みを誘発します。

 

脚を組むのが癖になってしまうと

足を組まずに座ることがだるく

感じることがあるので

 

癖になる前に正しい姿勢を

身につけましょう!

 

 

猫背・前かがみ

デスクワークやスマホを

見ていて集中している時に

なりがちな姿勢です。

 

背中が丸まり首が

前に出た状態です。

 

この姿勢腰から首まで続いている

脊柱起立筋という筋肉に

負担をかけ続けることに

なるので腰痛と一緒に

肩コリ・首コリを併発しやすいです。

 

背もたれによりかかる

椅子に浅く座り背もたれに

よりかかると背中は強制的に

丸まってしまう形になり

 

筋肉を引き延ばされる形になる為

筋肉が固くなり腰痛の原因となります。

 

椅子に浅く座る

椅子に浅く座ってピンとした姿勢を

していると一見問題ない

ように感じますが

 

実は反り腰が強調されている

ことがあります。

 

骨盤が前傾することによって

腰を反ってしまうため

背中の筋肉が緊張して

腰痛を誘発してしまいます。

 

正しい座り方とは

それは骨盤を立てて座ることです。

骨盤を立てて座る為に意識することが2点あります。

 

  1. お尻にある硬い骨の真上に座る

 

お尻を引いてイスに深く座ろうとすると

お尻に硬い骨があるのが

分かると思います。

 

その骨を坐骨といいます。

まずはその骨の上に座る

感覚を持ちましょう。

 

  1. 骨盤から頭まで一直線に座る

 

姿勢良く座ると想像すると

腰、背中を真っ直ぐ座ることを

意識して下さると思います。

 

ですが、頭の先

真っ直ぐするのを意識するのは

少ないかもしれません。

 

頭が前に出てしまうと

猫背を誘発してしまう原因になり

最終的に腰痛を引き起こす

原因になってしまうので

 

頭まで真っすぐするように

意識してみて下さい。

 

ですが、仕事しながら

姿勢を意識するのは大変ですよね。

 

姿勢が崩れやすい方は

丸めたタオル

背もたれと背中の間で

挟むように座ると

背中の自然なS字カーブを

保ちやすいので是非やってみて下さい。

 

まとめ

今回は座り方で腰痛は改善できる

という事を紹介しました。

 

悪い座り方の4つは

・脚を組む

・猫背、まえかがみ

・背もたれによりかかる

・椅子に浅く座る

 

以上の4つでした。

 

腰に負担のすくない

正しい姿勢で座るには

お尻の骨で座る

お尻から頭まで真っすぐに座る

 

この2点を意識する事でした。

 

そして姿勢が維持しづらい場合は

背もたれと背中の間に

丸めたタオルを挟むことで

 

姿勢維持の助けになってくれるので

是非やってみて下さい。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む

血流が悪くなると腰痛はどうして悪化するの?!

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 

今回は血流を良くすることで

腰痛も改善できるというお話をします。

 

あなたはなんだか腰が重いと感じたり

マッサージしても腰痛が治らないと

感じたことはありませんか?

 

それは、、、血行不良が原因

かもしれません。

 

実は血行不良で

腰痛が酷くなることがあるんです。

 

 

 

最後に今日からできる

ストレッチと血流改善方法もお伝えします。

 

 

 

 

 

 

Q1.血流が悪くなると

なぜ腰痛が治りにくくなるの?

 

A1.筋肉が固まりやすくなるから

 

筋肉を動かすには

血液と酸素が必要不可欠ですが

 

筋肉を動かさなくなることによって

もっと血流が悪くなり筋肉が

どんどん動きづらくなってしまいます。

 

すると下のような

悪循環が起きます。

家事や仕事によって腰を痛める

腰をかばいながら生活する

腰の筋肉が固まる

血流が悪くなる

より筋肉が動きづらくなり

痛みがひどくなる

もっと腰をかばうようになる

 

血流が悪くなることで

どんどん腰痛が治りにくく

なってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに今の時期はクーラーなどを

かけて身体が冷えるタイミングも多いため

より体が冷えてしまい

血行不良になってしまいます。

 

血行が悪いという事は

筋肉が動きづらいという事なので

 

腰痛を治すためにトレーニングや

ストレッチをしても

腰痛が改善しにくくなってしまいます。

 

すると、いつまでもつらい腰痛と

付き合わなくてはいけなく

なってしまいます。

 

そんな最悪な状況にならない為に、

今回紹介する血流改善方法をやってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

1.湯船につかりましょう。

体を温めることによって血流が良くなります。

 

夏になればシャワーで

済ましてしまう事が多くなってしまう

と思いますが

 

たった5分だけでも良いので

湯船に浸かるようにしてみて下さい。

 

ただ、ぎっくり腰のような

急性的な腰痛の方は

温めると悪化する可能性がある為

慢性的な腰痛の方だけ行ってください。

 

2.腰のストレッチ

 

 

 

 

 

 

 

  1. 仰向けで寝ます。
  2. 両膝を抱え込みます。
  3. 両膝を抱え込んだまま

ゆりかごの様に揺らします。

 

30秒程度ストレッチ

してみましょう。

 

お風呂上りにストレッチを

することでより効果が期待できるので

是非行ってみて下さい!

 

下のコラムでは

反り腰と猫背の人向け

ストレッチも詳しく書いてるので

併せて読んでみて下さい。

 

https://s-pace-sun-roots.com/2022/05/24/%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81/

 

まとめ

 

今回は血流を改善することで

腰痛が改善しやすくなるという

お話をしました。

 

理由は、血流が良くなれば

筋肉が動きやすくなり

固まっていた筋肉を

つかいやすくなるからでした。

 

そして、血流をよくする為に

湯船に浸かることと

ストレッチを紹介しました。

 

どちらも今日から

できる内容になってるので

是非やってみて下さい!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む

お尻を鍛えると腰痛が改善するってホント⁉

こんにちは。浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は腰痛のある方は

お尻を鍛えるべきというテーマで

お話しします。

 

以前に腰痛がある人は腹筋を鍛えると

腰痛が改善する可能性がある

というコラムを

書かせていただきました。

 

詳しく知りたい方は

以下のURLからご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

腰痛を改善する方法

たった2分の腹筋

 

辛い腰痛に悩むあなたへ

 

それでは今日の本題に入ります。

以下の項目に一つでも当てはまる人は

最後まで読んでいただいて実践すれば

痛みや、症状が改善する可能性があります。

 

・腰が痛い

・ふくらはぎがよく疲れる

・くびこり、肩こりがある

・下の写真のような姿勢をしている

 

何故お尻を鍛えるの?

 

 

先程の項目に該当した場合

なぜお尻を鍛えた方が良いかというと

お尻には腹筋と一緒に正しい姿勢を保ち

腰への負担を減らす働きがあります。

 

しかし、仕事や家事で前かがみの

姿勢が続くことによって

 

つま先体重、腹筋の弱化などの要素から

お尻が働きにくくなって

筋肉が弱まることによって

腰痛を引き起こすことがあります。

 

その為、お尻を鍛えれば

骨盤が安定し、反り腰が

解消されることによって

 

腰の負担が減って

腰痛改善が見込めます。

 

それではたった2分、

自宅で出来るお尻のトレーニングを

紹介します。

 

  1. 四つん這いの姿勢になります。
  2. 左足を曲げたまま横に開きます。
  3. 膝を地面ギリギリまで下げます。
  4. 20回3セットやってみましょう。

 

注意点

  1. 動作はゆっくり行いましょう
  2. おへそは常に下に向けましましょう。
  3. 無理のない範囲で行ってください。

 

以上のことに気を付けて行ってください。

お尻と一緒に腹筋を鍛えることで

腰痛はより改善しやすくなります。

 

自宅でできる腹筋トレーニングも

載せているので読んでみて下さい!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://s-pace-sun-roots.com/2022/05/12/%e5%8f%8d%e3%82%8a%e8%85%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%8f%e3%82%8b%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%af%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%a7%e2%97%8b%e2%97%8b%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e6%b2%bb%e3%81%9b/

 

今日はお尻を鍛えれば腰痛が

改善するというお話をしました。

 

理由はお尻には腹筋と一緒に

骨盤を安定させて良い姿勢を保ち

腰への負担が減るからでした。

 

腰痛に悩んでいる方は

是非今日のトレーニングを

行ってみて下さい!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

 

続きを読む
腰痛予防

反り腰からくる腰痛は自宅で○○するだけで治せる⁉

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

今回は腹筋が弱くなると

何故腰痛が起きやすくなるのかと

自宅でできる腹筋トレーニングを

ご紹介します。

 

 

あなたはお仕事中や日常生活で

腰が痛くなった経験ありませんか?

 

もしかしたら、、、

腹筋が弱いことが原因

で腰が痛くなっているかもしれません。

 

腹筋が弱いと何故腰が痛くなるかに

ついてお話しします。

 

腰痛にはいくつか種類があるのですが、

今回は反り腰からくる腰痛に

限定してお話ししようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

反り腰になると

何故腰がいたくなるのか?

 

背中には脊柱(背骨)と

脊柱を支えている筋肉がついています。

 

背中側には主に

腰を反る時に使う筋肉がついています。

 

お腹側には主に

身体を前にかがめる筋肉

ついています。

 

普段私たちの身体は

背中側の筋肉お腹側の筋肉が

バランスよく働き合うことによって

姿勢が保たれていますが

 

腹筋が弱まることによって

そのバランスが崩れ

 

背中の筋肉が過度に疲労する

ことによって

腰痛が発生することがあります。

 

腹筋を鍛えるとなぜいいの?

 

 

腰痛がある方は

腹筋を鍛えることによって

背中の筋肉の緊張を解くことができ

痛みの減少と姿勢改善が見込めます。

 

腰痛が無くなれば仕事中や

日常生活でも苦しまなくていいんです。

 

しかも、今日紹介する

トレーニングを実践していく事で

 

お金をかけることなく自宅で

腰痛を改善することができます。

 

今日からできるトレーニング

 

 

 

 

 

 

それでは、具体的なトレーニング方法を

紹介いたします。

 

CA-up

 

①膝を伸ばした状態で床に座ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②軽く膝を曲げ、つま先を上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③膝同士を拳1個分開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④手を前で合わせてお腹に力を入れたまま

⑤ゆっくり後方に身体を倒します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥肩甲骨が地面にあたるところまで下げたら

⑦お腹の力を抜かずに起き上がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意点

・背中が反らないように

 常にお腹に力を入れて行います。

腰に痛みの出ない可動域

 実践して下さい。

・20回3セットを目標に

 やってみましょう。

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は腰痛を治すには腹筋が必要

というお話をしました。

 

その理由は腹筋が弱まることによって

背骨の周りにある背中側の筋肉と

腹筋のバランスが崩れることによって

腰に大きな負担がかかるからでした。

 

だから腹筋を鍛えて

背中の筋肉の負担を

減らしていきましょう。

 

その為に今回紹介した

腹筋トレーニングを

ぜひ実践してみて下さい。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む