ストレッチと女性ホルモンー身体と心のバランスを整える鍵-

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 今回のコラムは『ストレッチと女性ホルモン』についてです。

 

女性ホルモンとは

ホルモンは、カラダの色々な働きを調整する重要な物質です。

骨や筋肉の成長だけでなく、エネルギーの代謝、血圧、食欲や食物の消化などもホルモンの影響を受けています。

ビタミンのように食物から栄養としてとるものではなく、脳やさまざまな器官でつくられています。

たとえば「インスリン」や「アドレナリン」もホルモンの中の1つです。現在、体では100種類以上のホルモンが発見されています。

血液中にしめるホルモン量は、50mプールいっぱいの水に対しスプーン1杯程度の割合と言われています。

そんなホルモンはごく少量で効果を発揮してくれます。

また、ホルモンはバランスがとれていることが大切で、多すぎても少なすぎても健康に影響があらわれてしまうのです。

 

 

 

「女性ホルモン」の役割は?

たくさんの種類があるホルモンの中で、女性の卵巣でつくられているのが「女性ホルモン」です。

女性ホルモンは「妊娠・出産の機能、そのためのカラダづくり」という役割をもっています。
女性ホルモンには「エストロゲン〈卵胞ホルモン〉」と「プロゲステロン〈黄体ホルモン〉」の2種類があります。

エストロゲンは「妊娠の準備」、「女性らしいカラダづくり」を。プロゲステロンは「妊娠の維持」といった役割をもっています。

約28日間の周期で訪れる月経も、女性ホルモンの作用によってコントロールされているのです。

 

①エストロゲン

・子宮内膜を厚くして、妊娠に備えます。

・女性らしいカラダをつくります。

・自律神経の働きを安定させます。

・コラーゲン産生をうながし、美肌をつくります。

・血管、骨、関節、脳などを健康に保ちます。

「卵胞」からでるので「卵胞ホルモン」とも呼ばれます。

 

 

②プロゲステロン

・エストロゲンの働きによって厚くなった子宮内膜を柔らかく維持し妊娠しやすい状態にします。

・水分や栄養素をため込み、妊娠が成立したら、妊娠を維持します。

・体温を上げる働きがあります。

・食欲を増やす働きがあります。

「黄体」からでるので「黄体ホルモン」とも呼ばれます。

 

 

 

ストレッチの効果

今回のタイトルにもあるようにストレッチと女性ホルモンの関係ですが、その関係を紹介する前に基本的なストレッチの効果もご紹介いたします。

 

柔軟性の向上

ストレッチによって関節や筋肉が伸びると、体が柔らかくなります。

硬くなった筋肉がほぐれ、可動域も広がるため、スポーツ前の準備運動として行えば、パフォーマンスの向上も期待できます。

 

 

血行促進

筋肉の柔軟性が高まると血流が促進されます。

血行が良くなると代謝がアップするため、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消や、肌にも良い効果が期待できます。

また、血行が促進されると体温も上がるため、免疫力アップにもつながるとされています。

 

 

疲労回復

スポーツや運動をすると、糖を分解してエネルギーにするため、疲労物質である乳酸が生成されます。

激しい運動によって大量の乳酸が生成されると、筋肉にたまり動かしにくくなるなど体への負担を感じやすくなるのです。

ストレッチには、筋肉にたまった乳酸の排出を促す効果が期待できるため、スポーツや運動の後のクールダウンとして取り入れるのも良いでしょう。

 

 

 

肩こり・腰痛の軽減

肩こりや腰痛は、冷えによって筋肉が縮んで硬くなり、神経が圧迫されることで起きている可能性が多く考えられます。

ストレッチによって血行を促進すると、筋温や体温が上がり体の冷えを軽減できるため、肩こりや腰痛改善も期待できます。

 

 

関節痛の軽減

膝や肘などの関節は、意識的に動かさなければ収縮して硬くなり、動かしにくくなったり痛みが生じたりすることもあります。

関節痛に悩んでいる人は、ストレッチによって伸ばしたりほぐしたりすることで、痛みを和らげる効果が期待できます。

 

 

姿勢が良くなる

ストレッチは筋肉を柔らかくほぐすことを目的とした運動ですが、やり方によってはインナーマッスルを鍛えることもできるのが魅力です。

インナーマッスルが鍛えられると正しい姿勢を維持しやすくなり、ぽっこりお腹の解消につながるといったことも考えられます。

 

 

 

メンタル強化

ストレッチをすると、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。

セロトニンには感情をコントロールする働きがあるので、メンタルを強化する効果が期待できます。

また、適度な運動には自律神経の乱れを軽減する効果もあるため、心と体のバランスを整えることでストレスがたまりにくくなります。

 

 

ストレッチとホルモンバランス

そもそも女性ホルモンは、冷えやストレスがとても苦手です。ストレッチで血流をよくし、内臓の働きを良くしてあげれば、女性ホルモンに深い関係のある卵巣が元気に。そこからホルモン分泌にも良い効果があるのです。

 

 

 

ホルモンバランスが乱れるとどうなるの?

ホルモンバランスの乱れを放置すると、自律神経失調症のような病気に発展してしまうおそれもあるため、注意が必要です。

自律神経には、呼吸や代謝、消化といった、意識してコントロールすることができない体の機能を調整する役割があります。

自律神経の乱れは、頭痛や動悸、不眠症、のぼせ、多汗など、さまざまな症状の原因となります。

さらに女性の場合は、PMS(月経前症候群)や生理不順、不正出血、不妊などの婦人科系の疾患にもつながりかねません。このような症状を予防するためにも、ホルモンバランスを整えることはとても大切になってくるのです。

 

 

女性ホルモンを整える上半身のストレッチ

女性ホルモンを活性化させるためには、女性ホルモンを乱す原因となる血流の悪化を防ぎ、内臓や全身の血流をよくすることが大切です。

普段動かしていない筋肉や血流が滞りがちな部位をしっかり伸ばすことでとより血流上昇につながります。

特に肩や肩甲骨まわりは、デスクワークなどで筋肉が硬くなったり動きが少なかったりする部位を肩甲骨まわりを重点的にストレッチしましょう。

 

肩甲骨まわりの柔軟性アップの他に、姿勢やボディラインの改善にも効果が期待できます。

 

 

 

女性ホルモンを整える下半身のストレッチ

ホルモンバランスを整え健やかに過ごすためには、骨盤周りの筋肉をほぐすことが大切です。なぜなら、卵巣付近の筋肉がこわばって血流が滞ると、ホルモンが分泌しにくくなってしまうからです。

 

下半身のストレッチ

 

 

 

 

この各種ストレッチを1日を通して3セット行ってください。

例 朝起きた時 昼 仕事の休憩中 夜 お風呂上がり
※下半身、最後のストレッチは股関節に痛みを感じる人は、無理のない範囲で実践しましょう。

 

ストレッチは力み過ぎずに行うことが大切です。

ゆっくりと自分のタイミングでストレッチを行い、女性ホルモンのバランスも整えていきましょう。

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

タグ: , , , ,