糖尿病になるとこんなリスクがあります!

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 今回のコラムは『糖尿病のリスク』についてです。

 

糖尿病(2型糖尿病)はどのようなもの?

日本人に多いのは生活習慣に由来する「2型糖尿病」です。

 血液中に含まれる糖分のことを血糖といい、血糖の量(血糖値)は、インスリンというホルモンの働きによって調節されています。
食後は誰でも血糖値が上昇します。

ですが通常はインスリンの働きによって血糖値は下がります。

しかし、何らかの原因でインスリンの分泌が低下したり、分泌されたインスリンがうまく働かなかったりすると、食べものからとったブドウ糖がうまく処理されなくなり、血液中に蓄積してしまい血糖値が高い状態が続きます。この状態を「糖尿病」といいます。

 

インスリンの分泌や作用が低下して起こる糖尿病は「2型糖尿病」といい、日本人の糖尿病のほとんどがこの2型糖尿病です。

2型糖尿病の原因には、遺伝的要因に加えて生活習慣が大きく関わっているといわれています。
また、糖尿病には、インスリンがほとんど分泌されない「1型糖尿病」もあります。

こちらは自己免疫疾患の1つであり、遺伝的要因が深く関係しています

 

 

 

 

糖尿病は、なぜ恐いの?

 

糖尿病の恐さは合併症にあります。

現代、日本人の4人に1人は糖尿病か、その予備群といわれています。

糖尿病は、それ自体は直接命に関わる病気ではありませんが、自覚症状がないまま進行して、合併症を起こすことが大きく問題となります。

なかでも「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性神経障害」、「糖尿病性腎症」は糖尿病特有のもので、三大合併症とされています。

いずれも血糖値が高い状態が続くことによって、細い血管の障害を引き起こすことで発症する病気です。

 

 

 

 

 

糖尿病性網膜症

眼底の血管の障害を引き起こし、ものが見えにくくなります。

ひどくなると失明することもあります。

 

糖尿病性神経障害

末梢神経の障害を引き起こし、全身にさまざまな症状をもたらします。

足のしびれや痛みで始まることが多く、ひどくなると足の神経が麻痺します。

最悪の場合、壊疽を起こし、足を切断しなくてはならなくなってしまいます。

 

糖尿病性腎症

腎臓機能の障害を引き起こし、タンパク尿やむくみが現れます。

進行すると慢性腎不全になってしまい、人工透析が必要になることもあります。

 

 

 

10~20年、動脈硬化が早く進む

 糖尿病の合併症は細い血管だけでなく、太い動脈にもおよびます。

糖尿病は動脈硬化の危険因子の1つともされています。

また、高血圧や脂質異常症、肥満などを合併しやすく、これらの病気と相まって動脈硬化を進行させます。

糖尿病のある人は、そうでない人よりも10~20年、動脈硬化が早く進むとされており、その結果、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患のリスクが高まります。

 

 

 

 

 

糖尿病の原因は?

 糖尿病は代表的な生活習慣病で、食べすぎや飲みすぎ、運動不足、喫煙、ストレスなど、悪しき生活習慣が最大の危険因子となります。
また、高血圧や脂質異常症、肥満も、糖尿病の発症・悪化のの原因となります。

とくに肥満体型になるとインスリンの働きが悪くなり、血糖値が上昇しやすくなります。
一方で、糖尿病には遺伝的要因も関わっているといわれています。

身内に糖尿病を持っている人がいる場合は、そうでない場合にくらべて糖尿病を発症する可能性が高いとされています。

以下に危険因子を並べました。皆さんはいかがでしょうか。

 

■糖尿病の危険因子

  • 食べ過ぎ
  • 多量の飲酒
  • 運動不足
  • 喫煙
  • ストレス
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 肥満
  • 遺伝的要因

 

 

 

 

その他の合併症

代表的な慢性合併症である糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害についてご紹介しましたが、それ以外の病気も血糖コントロール不良によりなりえます。

ここではその他の合併症について挙げていきます。

 

 

 

糖尿病性足病変

糖尿病性足病変にはいわゆる水虫をはじめとして足の指や足の変形、足壊疽まで含まれています。

原因は糖尿病による神経障害と考えられており、血糖コントロール不良が長く続くことで神経障害が起き、その後足病変が起こりやすくなります。

足壊疽までには「足にできた傷がなかなか治らない」「足が異常に冷たい」「足の痛みを感じない」といった症状が出ることがあります。

この段階でしっかりケアできれば足壊疽を防げる可能性があります。

 

動脈硬化性疾患

動脈硬化性疾患には心筋梗塞や、脳梗塞などの脳血管障害が含まれます。

この動脈硬化性疾患に関しては糖尿病の症状が比較的軽い場合にもリスクは増加します。

骨折、歯周病、認知症も血糖コントロール不良の状態が続くことでリスクが高まるとされています。

認知症については糖尿病患者ではアルツハイマー型認知症が1.5倍、脳血管性認知症が2.5倍とその他の人と比べて多いです

 

 

 

 

 

糖尿病にかかるお金

医療費試算、年間自己負担額は4〜13万円

厚生労働省の「国民医療費の概況」によると、平成21年度の国民医療費は36兆67億円(国民1人当たりの医療費は28万2400円)となっています。

その中の、そのうち糖尿病の医療費は1兆1854億円を占めているとしています。

では、実際、糖尿病で治療を行うと医療費はいくらかかるのでしょう。

 

医療経済研究機構の糖尿病患者一人当たりの平均的な医療費は年間24.7万円(3割負担では7.4万円=月額約6,000円)と言われています。

しかし、糖尿病は、治療内容や処方する薬剤、合併症の有無などにより個々の医療費は異なります。

そこで、糖尿病ネットワークでは、一定の条件を仮定し、治療方法に応じて3つのケースを作りました。

さらに、高血圧や高脂血症、腎症などの合併症が加わるとこれらにプラスして薬剤や検査費用などが加算されます。

2009年に糖尿病ネットワークが行った「糖尿病の医療費」に関するアンケート調査で、患者さんのほとんどが“重い負担を感じている”と回答しているように、糖尿病は長期にわたって定期的な通院を要するので、医療費を削減して行かなければ、糖尿病患者としての問題です。

 

 

 

筋トレを行う時におすすめにの場所

効率よく筋トレする為にはパーソナルトレーニングがおすすめです。

筋トレには筋肉が増加し、グルコースを消費しやすくなり血糖値の改善に繋がる効果があります。

反対に、筋トレをしないと筋力が低下して、グルコースの消費が少なくなり血糖のコントロールができなくなります。

 

特に年齢を重ねるごとに低下する筋肉(特に下半身の筋肉)を鍛える必要があります。

低下する筋肉が弱くなれば、代謝が下がりうまくグルコースが消費されません。

 

以下の場合、メリットがデメリットを上回る可能性があるので主治医と相談してください。

  • 糖尿病のコントロールが悪い
  • 糖尿病網膜症による眼底出血がある
  • 腎不全がある
  • 虚血性心疾患、心肺機能に障害がある場合
  • 骨、関節疾患がある場合
  • 急性感染症
  • 糖尿病壊疽
  • 高度な自立神経障害 など

 

 

 

糖尿病予防・改善におすすめなトレーニング例

<屈伸運動(スクワット運動)>
①両足を肩幅くらいに開いて立ち、両手を前に水平に伸ばします。
②両足(両膝)をゆっくり曲げ、その姿勢を1秒程度キープしたら、ゆっくり両足を伸ばします。その間、両手は水平を保つようにします(前かがみになることを防ぐため)。
③両膝を深く曲げるほど負荷も大きいので、高齢の方は浅めの屈伸を。屈伸回数も当初は20~30回にし、無理をせず(筋肉痛を起こさない程度)に少しずつ回数を増やし、50~100回を目標にしましょう。

 

 

筋トレで糖尿病対策・予防ができる理由

糖尿病の対策・予防をしたいと思ったときには、食事療法と運動療法を思い浮かべる人がほとんどでしょう。これまでの糖尿病運動療法では、ウォーキングなどの有酸素運動が主流でした。
しかし、前述した通り「筋トレ」を生活に組み込めば、筋肉量の増加に伴い「基礎代謝量の上昇」「インスリン抵抗性の改善」「肥満解消」が期待できます。

糖尿病と代謝には、深い関わりがあることをご存知ですか?

私たちの身体に備わっている「代謝機能」とは、食事から摂取したエネルギーや栄養素を、身体の回復・維持のために体内で分解して、必要な場所へ届けることをいいます。
糖尿病患者さんや境界型の人では、体内の代謝が上手くいっていないことが少なくありません。
本来であれば、上述した通り、食事を摂ると炭水化物がブドウ糖に分解されて、血中に流れ込みます。これにより血糖値が上昇してしまうため、膵臓からインスリンと呼ばれるホルモンが分泌され、ブドウ糖をエネルギーとして使えるように変換して血糖値を下げてくれます。

そこで、個人個人にあわせたプログラムの作成・実施などのPDCAサイクルが可能なパーソナルジムがおすすめなのです。

 

 

 

予防を行うことでの治療費の削減や糖尿病患者に対しての運動での数値の改善や食事でのアドバイスを行えます。

これらを行うことで少しでも糖尿病の方の力になるのではないのでしょうか。

・糖尿病への予防

・糖尿病患者に対する運動面や食事面でのサポート

 

上記がパーソナルジムにできる糖尿病治療費を削減するためにできることだと思われます。

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

タグ: , , , , ,