こんにちは。
浜松市・豊橋市の
パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店
S-pace【エスペース】です。
今回のコラムは『糖尿病とがんの関係』についてです。
日本人の死因のがんは第1位を占めています。
あらゆる病気の中で、最も死亡率の高い病気であり、
がんは一部の遺伝性によるものではなく、
元々は生活習慣病と言われており、
身近にある発がん性物質(タバコ、排気ガス、アスベストなど)だけではなく、
食生活や運動不足でも起こりうる病気であるため「うちはがん家系ではないから大丈夫」と思っている方であっても、発症するリスクは十分にあります。
その中でも特に糖尿病患者のがんの発症リスクが高くなると言われています。
本コラムでは、糖尿病のがんのリスクについて説明させて頂きます。
糖尿病とがんの関係
糖尿病とがんとの関連が明らかになりつつあります。
糖尿病患者さんは糖尿病がない人に比べ、約1.2倍がんになりやすいとの報告もあります。
日本の研究では、
糖尿病は男性においては、胃がん1.23倍、大腸がん1.36倍、肝臓がん2.24倍、膵臓がん1.85倍、腎臓がん1.92倍のリスク上昇(なりやすさ)と、女性においては、胃がん1.61倍、肝臓がん1.94倍のリスク上昇との報告があります。
さらに国外も含めたものだと、
糖尿病は肝臓がん、膵臓がん、大腸がんに加え、乳がん1.20倍、子宮体がん(子宮内膜がん)2.10倍、膀胱がん1.24倍のリスク上昇との報告もあります。
また、糖尿病患者さんががんになった場合、
糖尿病がない人に比べ、生存に関する予後が悪いとの報告もあります。
糖尿病ががんのリスクになる原因
糖尿病自体ががんの原因となるかどうかについてはわかっていませんが、
糖尿病ががんリスクを高めているとしたら、いくつかの理由が考えられます。
糖尿病がある方でがんリスクが高まる理由としては、
血液中のインスリン濃度が高いこと、血糖値が高いこと、炎症などが考えられています
①血液中のインスリン濃度が高いこと
2型糖尿病がある方の多くは、インスリンが効きにくくなっているために、
血液中のインスリン濃度が高くなっています。
血液中の過剰なインスリンは発がんに関与する可能性があると考えられています。
ただし、インスリン注射により発がんが増えることは否定されています。
②血糖値が高いこと
高血糖そのものによる酸化ストレスなどが発がんに関係する可能性があるといわれています。
③炎症
2型糖尿病がある方では、無症状ですが全身に慢性的な炎症がみられることがあります。
慢性の炎症は、発がんのリスクになると考えられています。
一方で糖尿病とがんは、
加齢、肥満のほか、不適切な食事(赤肉・加工肉の過剰摂取、野菜・果物・食物繊維の摂取不足)、身体活動量の低下、喫煙、過剰飲酒といった生活習慣を危険因子とする点で共通しています。
このことが、糖尿病患者における
がんのリスク上昇がみられる理由である可能性があります。
糖尿病からがんの発症を防ぐ予防法
上記にも説明致しましたが、
喫煙、飲酒、偏食、運動不足、肥満体質が原因になります。
この上記を予防できれば、リスクを回避することができるかもしれません
①喫煙
喫煙はがんだけでなく、循環器疾患をはじめ様々な病気のリスクとなります。
たばこを吸っている人は禁煙をしましょう。
また、たばこの煙は喫煙者自身だけでなく周りの人にも健康影響を及ぼしますので、
十分な注意が必要です。
②飲酒
飲酒は、大腸がんをはじめとするがんのリスクとなります。
そのため、普段飲まない人や飲めない人は、無理に飲まないようにしましょう。
飲む場合には、節度ある適度な飲酒が大切です。
(適度な飲酒についても個人で違いますので、ここでは詳しく説明は致しません)
③偏食
ただ、がんを確実に防ぐ食品や栄養素はありません。
逆に、とり過ぎることが原因で、がんのリスクを上げる可能性のある食品などもあり、
そうしたリスクを避けるためにも、
偏りなくバランスのよい食事をとることが基本となります。
特に、塩分を控えめにすることは、
胃がんや高血圧の予防や、循環器疾患のリスクの減らすのに効果的と考えられます。
男性は1日8g未満、女性は1日7g未満(厚生労働省が推奨)を食塩量の目安にしましょう。
特に、塩辛などの高塩分食品は週1回以内にとどめるようにしましょう。
また、野菜や果物不足は、脳卒中や心筋梗塞をはじめ、
さまざまな生活習慣病のリスクを高めますので、要注意です。
1日当たり野菜を350g以上とるように心がけましょう。
さらに、食道がんのリスクとなる熱い食べ物や飲みものは、
少し冷ましてから口にするようにしましょう。
④運動
身体活動量が高いと、がんだけでなく心疾患による死亡のリスクも低くなるため、
死亡全体のリスクが低くなると考えられています。
普段から体を動かす仕事であれば、問題はありませんが、
ほとんど座って仕事をしている人なら、通勤などのウォーキングを合わせて、毎日45分歩くことをお勧めします。(週1回程度は活発な運動を行いましょう)
⑤体形
日本人の場合は、欧米人ほど肥満ががんに結びつかないことがわかっています。
むしろ、痩せていることによる原因で、
免疫力を弱めて感染症を引き起こすなどのリスクもあるので、適正体重を保つことが重要です。
適正体重は
BMI=体重(kg)÷身長(m)2
BMIの数値が22を目標にしましょう
糖尿病などは、やせるほどリスクが低下しますが、
がんを予防するためには、やせすぎないことも大切です。
がんを防ぐ為には、定期的な検診が必要です!
がん検診
糖尿病患者さんが、がん発症リスクを下げるためには第一に血糖コントロールを良好にすることです。また、不幸にしてがんができてしまった場合でも、
早期のがんを見つけて早めに治療をすることで治癒に結びつけることも可能です。
そのためには、定期的に「がん検診」を受けることをお勧めします。
早期発見のためには定期的受診時に腫瘍マーカーなど血液検査や腹部超音波などの検査を受けるようにしましょう。
日本のデータでは糖尿病と乳がんのリスク関連は証明されませんでした。
しかし、欧米の研究では1.2倍位のリスクがあります。
2年に1回位の検診が勧められています。
子宮がんの早期発見には、20歳以上の女性に2年に1回の検診が勧められています。
筋トレががんのリスクを下げる
がんの発症は、過体重や肥満の影響も要因として考えられています。
がんを予防するには、適正な体重の維持が必要です。
そのためには、食生活の管理と運動習慣が効果です。
特に筋肉量をアップさせると基礎代謝が上がり、体が太りにくくなり肥満予防につながります。
筋トレは、どれくらいやればいいの?
と疑問に思う方もいますが、
いわゆる、フィットネスジムなら週1~3回、自宅でトレーニングを軽くやるなら一日置きと課題を見つけてみてはいかがでしょうか。
十分に効果が出てくると思います。
また、筋肉をつけるには、食生活が欠かせません。
筋肉を回復させるためのタンパク質、汗で失われがちなミネラルの摂取をすることで、
健康的な体作りをより促進できると思います。
簡単筋トレ―例―
まとめ
糖尿病とがんに共通の危険因子として、加齢に加え、肥満、運動不足、喫煙、過剰飲酒などの生活習慣があります。
糖尿病の治療として食事・運動療法に取り組み、肥満をなくすこと、禁煙や節酒に取り組むことはがんのリスクを減らすことにつながるかもしれません。
2人に1人はがんになる時代です。
本コラムを読まれた方が、がんのリスクを減らす対策をして頂けたら幸いです。
コラムを読んで頂きありがとうございます
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi