夏を控えて痩せておきたい部位!

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 今回のコラムは『夏に向けたダイエット』についてです。

 

夏が近づいてそろそろ痩せないとやばい、、、

そのように思っている方多いと思います。

そう思っている方、この投稿を見て今日からダイエットをスタートしましょう。

 

夏に痩せたい部位

普段のトレーニングをしていて女性会員様では

夏になると、お腹周り、太もも、二の腕を痩せたいと思われてる方が

ほとんどです。やはり、女性は夏で肌の露出が多くなる部位を痩せたいと感じます。

そんな痩せたい部位のトレーニングをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーニング紹介

・V字腹筋(お腹引き締め)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈やり方〉

1 仰向けに寝て両手を上に上げる

2 写真のように上半身と下半身を同時に上げてV字を作る

3 できれば爪先をタッチしましょう

4 仰向けに戻る

5 10〜15回行いましょう

 

・ヒップリフト(太もも痩せ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈やり方〉

1 膝を少し曲げて仰向けに寝る

2 もも裏、お尻に力を入れながらゆっくりお尻を浮かせていく

3 上で少しキープしてゆっくり仰向けに戻る

4 15〜20回行いましょう

 

・フレンチプレス(二の腕痩せ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈やり方〉

1 ダンベル(重り)を片手にもち上に上げる

2 ダンベルが下に来るようにゆっくり肘を曲げる

3 肘の位置が変わらないように注意しましょう

4 肘を伸ばして下の位置に戻る

5 10〜15回行いましょう

ダンベルがない場合はペットボトルなどに水を入れて使うのもOK!

 

 

お家でできる簡単トレーニング

https://youtu.be/lJoRWOVfXBQ

 

こちらの動画も参考に頑張ってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き締めるためにはストレッチも重要

ストレッチの効果とは?

ストレッチが、筋肉の疲労回復やケガの予防に役立つことはよく知られていると思います。

では、ほかにどのような効果が期待できるのでしょうか。

そこで日常生活にストレッチを取り入れることで得られるメリットをご紹介します。

 

・基礎代謝UP!

ストレッチには、自律神経を整える作用が期待できます。

自律神経が乱れると、低体温など身体にさまざまな悪影響が生じて、

基礎代謝が下がりがちです。そこで、朝に適度なストレッチをすると、

交感神経が優位になり、代謝が上がりやすくなるとされています。

 

・太りにくいカラダになる

ストレッチで筋肉がほぐれると、身体の柔軟性が増してよりスムーズに、

ストレスなく動けるようになります。さらに、身体の可動域が広がって動作が大きくなれば、

さらなる基礎代謝アップにもつながる可能性があります。

その結果、太りにくくなることが期待できるのです。

もちろん運動は必須となります。

 

・冷え性やむくみの改善

ストレッチのメリットは、太りにくい身体になることだけではありません。

基礎代謝が上がると、低体温が解消されて冷えやむくみの改善にも効果があるとされています。

筋肉がほぐれて血流が良くなることが冷えやむくみの改善につながり、

さらには肩こりや腰痛の予防・改善にも効果が期待できるのです。

 

・リラックス効果

ゆっくり時間をかけてストレッチをすると、副交感神経が優位になって

身も心もリラックスできます。寝る前に、ゆっくりと呼吸しながらストレッチすると、

質の良い睡眠が得られるでしょう。

 

・食欲抑制

ストレッチによって、交感神経と副交感神経のどちらも優位になることが考えられます。

そのため、食事の前にストレッチをすれば交感神経の作用によってアドレナリンが分泌され、

必要以上の食欲をおさえられることが期待できます。

また、副交感神経と交感神経のバランスが整うことによって過食欲求も生じにくくなります。

ダイエット効果を最大化するためにも、ストレッチは食事の前や寝る前などに行なうとよいでしょう。

 

簡単にできるストレッチ!

https://youtu.be/AMALUbIm-IQ

 

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

 

続きを読む

お腹だけ太っている人、それは○○を治せばお腹凹みます。

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・

コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 

 

今回は姿勢を変えるだけでポッコリお腹は解消できる

というお話しをさせて頂きます。

 

運動したりしているけどお腹が全く引っ込まない

むしろ身体は引き締まってきたのにお腹だけ引っ込まないと感じていませんか?

 

じつはそれ猫背ポッコリお腹かもしれません。

とりあえず筋トレしていれば、とりあえず腹筋していれば

お腹は引っ込んでいくというのは

 

SNSやマスメディアが作り上げた幻想です。

 

だからあなたのやり方が悪かったわけではなく

正しい情報に出会えなかっただけなんです。

 

そんなあなたの為に今回は姿勢改善と筋トレを合わせて

最短でお腹を引き締める為のトレーニングと考え方をお伝えします。

 

まず姿勢が悪いとなぜポッコリお腹になってしまうかについてお話します。

不良姿勢にもいくつか種類があります。

ですが今回はデスクワークや座りっぱなしの仕事をされてる方に多い

猫背に限定してお話していきます。

 

猫背とは背中が丸くなっている状態を指します。するとバランスを取ろうとして

お腹を前に突き出すような状態となります。

 

そしてお腹が突き出た状態では腹筋はほとんど働いていません。

腹筋には腹圧を高めて内臓を正常な位置にとどめるという作用もあります。

 

しかし腹筋が全く働いていないことによって内臓が下に下がってきてしまいます。

俗にいう胃下垂という状態です。

 

それを防ぐためにも腹筋が必要になってきます。

だからこそポッコリお腹を改善するために腹筋が必要なんです。

 

ポッコリお腹を改善するために必要な筋肉

・腹筋

・もも裏

・おしり

・内もも

・肩甲骨周りの筋肉

 

ももうら、お尻を鍛える重要性

ヒップアップと姿勢改善のため

もも裏とお尻の筋肉が弱まってしまうと

重心がつま先にのる前側重心になります。

 

 

するとバランスを取ろうとしてお腹を前に突き出して

背中を丸めたような姿勢になってしまいます。

またお尻を鍛えることでヒップアップができます。

そうすればスキニーやレギンスも自信もって穿くことができます。

 

内ももを鍛える重要性

内ももをすっきりさせられる&がに股を防ぐ

 

 

内転筋(うちももの筋肉)は太ももの上半分についています。

そのため内転筋を鍛えることで足の付け根に近い部分を

すっきりさせることができて前から見て足の間に隙間を作ることができます。

 

また内転筋を鍛えることで歩いている時や座っている時に

がに股になることを防いでくれます。そうすれば歩き方や座り方まで美しくなれます。

 

肩甲骨周りを鍛える重要性

猫背解消とポッコリお腹解消

肩甲骨の内側にある筋肉を鍛えることで

背中がまっすぐになったきれいな姿勢を手に入れることができます。

さらに猫背が解消されることによってお腹を前に突き出す姿勢も

改善されてポッコリお腹も改善されていきます。

 

それぞれの部位を鍛える重要性を知っていただいたうえで

早速トレーニングを一緒におこおなってみましょう。

 

もも裏、お尻のトレーニング

【ブルガリアンスクワット】

・片脚を椅子の上に乗せ片脚一本で立ちます。

・背中をまっすぐにしたまま前傾姿勢になります。

・膝がつま先より前に出ないように気を付けながらスクワット!

・片脚10回ずつ2セットやってみましょう。

※膝が内側に折れないように注意しましょう。

 

内もものトレーニング

【ワイドスクワット】

膝とつま先を外側に向けます。

膝とつま先を開いたまま膝が90度になるまで下げます。

20回3セットを目標にやってみましょう。

 

肩甲骨トレーニング

【ラットプルダウン】

肩幅より少し広めにタオルを持ちます。

胸を張りながら肩甲骨を寄せながらタオルを頭の後ろまで引いていきます。

20回3セットを目標にやってみましょう。

 

今回ご紹介した内容は

ポッコリお腹を解消するために

パーソナルトレーナーがおすすめするトレーニングです。

ポッコリお腹を改善させたい人はぜひやってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】

では、お一人お一人に合わせたパーソナルトレーニング・ケアをご提供しております。

 

お体にお悩みがある

何をしたらよいのか分からない

自分自身でいろいろ試した見たけど、効果が出ない

早く体を変えたい

自分一人では運動を継続できない

 

このようなお悩みの方は、ぜひS-pace【エスペース】までご相談ください。

お待ちしております。

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは

経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや

食事指導など1人1人のお悩みに合わせた

改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

続きを読む