プロテインの種類と活用方法について

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

理想の身体づくりのためにプロテインを使ってみたいけれど、

どのプロテインを摂ればよいのか分からない!

そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?

プロテインにはどんな種類があるのか、

その種類の特性や違いなどを紹介していきます。

プロテインの種類について知り、自分に合ったプロテインを見つけてください!

 

プロテインの種類

プロテインの種類は『ホエイ』『カゼイン』『ソイ』の3種類があります。

それぞれの特徴につて説明していきます。

 

ホエイプロテイン

ホエイの原料は牛乳です。

牛乳の乳脂肪分やカゼインを取り除いたもので、

ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイといいます。

 

【特徴】

吸収速度が速い

ホエイは吸収速度が速いため、

トレーニング後、効率的に筋肉の回復を促すための

たんぱく摂取におすすめです。

トレーニング後はダメージを受けた筋肉を回復するために

多くのたんぱく質が必要です。

そのため、たんぱく質の吸収速度が速いホエイプロテインを選びましょう!

また、筋肉成分を含むBCAAが豊富なのも特徴です。

 

【こんな人におすすめ】

ホエイプロテインがおすすめな人は、トレーニングで強い肉体を手に入れたい方です。

ホエイプロテインは先述の通り、

トレーニング後の素早いたんぱく質を補給できることから、

筋肉の修復、成長が期待できます。

 

カゼインプロテイン

 

ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするプロテインです。

牛乳に含まれるたんぱく質の約80%をカゼインが占めており、

ヨーグルトの個体部分をカゼインといいます。

 

【特徴】

吸収速度が穏やか

ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対し、

カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、

身体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。

ゆっくりと持続的にたんぱく質を蓄えるため、満腹感が持続します。

また、就寝前に摂ることで寝ている間にも筋肉にたんぱく質を与えることができ、

筋力アップにもなります。

 

【こんな人におすすめ】

カゼインプロテインは吸収が遅く、満足感が持続するため、

ダイエット時の間食におすすめです。

また、筋肉を持続するため、運動をしない日のタンパク質補給就寝前におすすめです。

 

ソイプロテイン

ソイプロテインは、その名の通り大豆を原料としたタンパク質です。

ソイプロテインは大豆に含まれる大豆イソフラボンも摂取することができます。

 

【特徴】

吸収速度が穏やか

ソイプロテインはカゼインプロテインと同様、吸収速度がゆっくりなのが特徴です。

腹持ちがよく大豆イソフラボンも含まれているため、

皮膚や骨の強化、血流の改善、肌のハリを保つ効果があります。

 

【こんな人におすすめ】

ソイプロテインも吸収が遅く、満足感が持続するため、

ダイエット時の間食におすすめです。

また、満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、

健康維持をしたい方にもおすすめです。

女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンが、

肌の張りを保つ効果や、女性らしい身体のラインをキープしてくれます。

 

植物性のプロテインなのでおなかを壊しやすい人にもおすすめです。

 

 

プロテインは強い身体作りにも、引き締まったカラダ作りにも役立ちます。

種類によって吸収速度や身体に与える影響などが異なるため、

筋トレ・ダイエットなど自分の目的に合わせたプロテインを摂取してみてください!

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

続きを読む

ソイプロテインについて

こんにちは。

浜松市・豊橋市の

パーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

理想の身体づくりのために

プロテインを使ってみたいけれど、

どのプロテインを摂ればよいのか分からない!

そんな悩みを抱えている方も

いるのではないでしょうか?

今回はソイプロテインについて紹介します。

ソイプロテインの特徴について知り、

上手に活用してみてください!

ソイプロテイン

 

ソイプロテインは、

その名の通り大豆を原料としたたんぱく質です。

ソイプロテインは大豆に含まれる

大豆イソフラボン摂取することができます。

 

大豆イソフラボンとは?

イソフラボンは、

大豆胚芽に含まれるフラボノイドの一種で、

女性ホルモンのエストロゲンによく似た構造をしています。

大豆のイソフラボンは

コレステロールの低下や、

がんリスクも減少する働きがあります。

イソフラボンを摂取すると、

血中総コレステロールと

悪玉コレステロールのLDLコレステロールを

低下することができます。

 

また、閉経後の女性が、

イソフラボンをたくさん食べると、

乳がんなりにくくなります。

 

これ以外の成分にも、

大豆に含まれる苦味成分のサポニンや

脂肪酸のレシチンにも下記のような

メリットがあります。

 

サポニン

大豆の渋みや苦みの主成分。

サポニンの効果は、

血中糖質を低下させて、

コレステロールを低下させる作用があります。

また、サポニンは高血圧や動脈硬化、

高脂血症の予防効果に加え、

余分な脂肪を排出しダイエット効果もあります。

 

レシチン

リン脂質。

(細胞膜を形成する主な成分)

脳や神経、肝臓や内臓、

皮膚など身体の細胞膜に働きかける成分です。

レシチンにも

血中コレステロールに対する効果があり、

血管内を綺麗にして心臓病や脳卒中の予防に加え、

記憶力の向上、認知症の予防にも効果が期待できます。

 

【ソイプロテインの特徴】

〇吸収速度が穏やか

ソイプロテインはカゼインプロテインと同様、

吸収速度がゆっくりなのが特徴です。

腹持ちがよく大豆イソフラボンにより、

皮膚や骨の強化、血流の改善、

肌のハリを保つ効果があります。

 

【こんな人におすすめ】

ソイプロテインも吸収が遅く、

満足感が持続するため、

ダイエット時の間食におすすめです。

また、満腹感が持続しやすいため

ダイエットをしている方にはもちろん、

健康維持をしたい方にもおすすめです。

 

また、植物性のプロテインなので

おなかを壊しやすい人にもおすすめです。

ソイプロテインは

牛乳を主成分としていないため、

おなかを壊すことはありません。

 

 

プロテインは強い身体作りにも、

引き締まったカラダ作りにも役立ちます。

種類によって吸収速度や

身体に与える影響などが異なるため、

筋トレ・ダイエットなど自分の目的に合わせた

ロテインを摂取してみてください!

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

==============================

 

続きを読む